「急制動:危険回避の急ブレーキ」を考える SafetyRidersMeetingバイク教習所
Safety Riders Meeting@SRM_2008 さて早速、読み終わっちゃったワケで(一泊二日)・・・(笑)
そこに「#ホワイトベース教習所」なるテーマがあり「#急制動」を指南されているページとyoutube動画を拝見しました。 がぁ!これはちょっと訂正が必要かな?僭越ながら、そこをネタに投稿してみようと思います(^^) #自動車学校#バイク
Safety Riders Meeting@SRM_2008「#急制動 では後輪ブレーキをメインに使う」よう教える指導員が自分の回りにもいましたけど、何なんでしょうねアレ?
後輪ブレーキの有効性も、教習中の転倒事故を回避したいのも分かるんですけど、それはちょっと「論点が違う」ような気がします・・・( ̄ー ̄) #自動車学校#バイク#二輪教習


Safety Riders Meeting@SRM_2008 白バイ隊員さん(全国大会で優勝経験アリ)から指南されたので、間違いないと思うんですけど・・・
やっぱり #急制動 は・・・ 「前後輪ブレーキを同時制動」「前7:後3の割合」で練習しておくのが適切だと思います(^^) #自動車学校#二輪教習#バイク
Safety Riders Meeting@SRM_2008 なぜ #急制動 は前7:後3の割合なのか?そして前7:後3を最大限に発揮するにはどんなブレーキ操作が必要なのか? 数時間の教習で無理なのは承知の上で・・・(苦笑)
そこを突き詰めることが出来れば必ずや!また「新しい世界」を開拓することができると思います(^^) #自動車学校#バイク#二輪教習
Safety Riders Meeting@SRM_2008そう言えば、自分も普通二輪免許を取得するべく自動車学校へ通っていた時に 大雨の最中、急制動の教習中に指導員が「速度を出せ!出せ!」言うもんだからアクセルをガバ開けして進入&制動したら 水切り石のようにクラッシュしたことがありましたわ・・・( ̄▽︎ ̄;)苦笑
https://youtu.be/Rx4CRgtXJ_8
追記:最悪、本気で交通事故を回避する必要があるとすれば!
→後輪ブレーキの有効性を否定するワケじゃないですけど、そんな緊急時に「ちょっと後輪ブレーキを早めに踏んで、その後に前輪ブレーキを使うと安定する!」なんて考えて対応している余裕はないと思います・・・(冷汗)